ー髪質改善のアイテムで“素髪力”を底上げする選び方ー
2025.10.24

髪質改善のアイテム選びの基本方針
髪質改善は「落とす・満たす・守る」を揃えると効果が安定します。まずは洗浄力が優しいシャンプーで土台を整え、ダメージレベルに合った補修と保湿を重ね、最後に熱や摩擦から守る設計にすることがポイントです。目的別に必要最小限を組み合わせ、過多な重ね付けは避けるとベタつきやぺたんこ髪を予防できます。
シャンプー:やさしく落としてコンディションを整える
・アミノ酸系やベタイン系など低刺激の処方を基準に
・カラー毛は色持ち処方/エイジング毛は保湿高めを選択
・泡立ちが弱い日はプレシャンプーで皮脂と整髪料をオフ
トリートメント/ヘアマスク:補修と保水のバランス
・ケラチンやCMC類似成分で内部を補修し、脂質でフタをする
・毎日=軽め、週1〜2回=集中マスクの二層運用が失敗しにくい
・毛先だけ数分置く“時間差塗布”で根元の重さを回避
洗浄と補修の軸が整ったら、日中のダメージを抑える“守る”アイテムを足します。特に熱からの保護はツヤと手触りの持続に直結します。ドライ前後に一手間かけるだけで、サロン帰りの質感を家庭でも再現しやすくなります。
仕上げ&保護アイテムでダメージを未然に防ぐ
洗い流さないトリートメント:水分・油分・補修の設計
・ミルク=水分補給、ミスト=軽さ、オイル=ツヤと保護
・細毛は軽め、太く硬い髪はしっとり系を選ぶと収まりが良い
・“内→外”の順で重ねるとベタつかず、まとまりが長続き
ヒートプロテクト&スタイリング:熱ダメージの最小化
・ドライ前の耐熱ミルク/ミストでキューティクルを保護
・アイロンは温度より回数を減らす設計に(同じ箇所の連続スルーNG)
・仕上げは少量のオイルで摩擦を抑え、ツヤをコート
熱保護まで整ったら、より高次の補修や頭皮環境の見直しで“土台”を強くします。髪は頭皮から生えてくるため、毛先ケアだけでは限界があるからです。週のどこかで集中ケアを差し込み、変化を記録すると最適解が見つかります。
サロン級の補修を自宅に取り入れる+α
結合ケア(ボンド系)とブースター
・カラーやブリーチのダメージホールを狙う“結合ケア”を月1目安で
・インバス前に“導入ミスト”を使うと吸着が高まり効率的
・使いすぎは硬さの原因。回数・濃度は様子見で微調整
頭皮ケア&ツール:生える土台と摩擦対策
・アミノ酸系のスカルプシャンプー+週1炭酸クレンジング
・目の粗いコーム/豚毛ブラシでのブロー補助でツヤ出し
・吸水性の高いタオルと風量の強いドライヤーで時短&熱負担軽減
朝・夜ルーティンの組み合わせ例
・朝:ミスト→軽めミルク→必要に応じて低温アイロン→一滴オイル
・夜:低刺激シャンプー→デイリーTr→タオルドライ→耐熱ミルク→ドライ→仕上げに少量オイル
【買う前チェックリスト】
・自分の悩み(広がり/うねり/パサつき/コシ不足)に直結する処方か
・香りやテクスチャは毎日続けられるか
・1〜2週間で使用感、4週間で見た目の変化を記録できるか
【避けたいNG】
・重いアイテムの多層塗りで“積みベタ化”
・高温アイロンを毎日同じ箇所に連続当て
・気分で買い足してラインがバラバラ(相性の悪さで効果半減)
岡山県でダメージヘアにお悩みの方は完全マンツーマンの美容室 Loccoへ。
会社名:Locco(ロッコ)
住所:〒708-0814 岡山県津山市東一宮16-6
TEL:0868-32-8720
営業時間:平日:10:00~20:00、土日祝:9:00~19:00 定休日:毎週月曜日、その他不定休
業務内容:美容室

